犬ってかわいいですよね。私は現在オス1匹飼っているのですが、来月末にはもう1匹の犬を我が家に迎え入れる予定があります!
そこで気になるのが飼育代です。2匹になる前に手を打っておこうと思いオムツに目をつけました。
実際にこの方法で 月最大2862円 のコストカットができました!
それではどうやったのか詳しくお伝えしていきますね
目次
どのくらいコストカットできる?
前に使っていたものはこちらのオムツです。

1袋44枚入で8袋で13749円(35.8円/枚)、2袋で3990円(41.5円/枚)です。
家にオムツを8袋もおいておくスペースはないので2袋の物を買っていました。
長時間用とはありますが1日3枚を消費すると125円/日、3735円/月です。
色々調べた結果、マナーベルト+人用オムツが一番安く済みそうだったでした。
それで今ではこちらのオムツを利用しています。
1袋42枚入で812円(19.3円/枚)です。
さらにサイズが大きいのでこれを半分にして利用しているので9.7円/回です!!!
同様に1日3枚で月換算すると873円なので、2862円のコストカットが出来たということです!
代用品にするメリット・デメリット
・価格が大きく抑えられる
・価格を気にせずこまめに交換してあげられる
・無駄なごみの量が減る
価格を気にせずしっかり交換できるのが最大の強み!尿を吸収する部分以外に捨てるところがないので環境的にもなります。
・カットするなら手間が少し増える
・オムツ交換サインなどのサブの機能がない
カットや断面を塞ぐなどをしたら多少手間が増える気はしますが、面倒であればカットしなければいい話。
なので交換サインを毎度確認してる人以外はデメリットはありません!
用意するもの
必要なものは、マナーベルトと人用オムツの2つです。
マナーベルトの選び方
マナーベルトの写真
オムツを巻くと想像より太くなってしまいます!!ワンちゃんの胴回り+3~4cmのものを購入してください!
3000円クラスから100均のものまで様々ですが、サイズが合っていれば正直どれでもいいです。
DAISOのものは、S:24-28cm M:28-33cmの展開です。胴回り32cmのうちの犬にオムツを巻いて使うには小さすぎて断念しました。
これだけでも十分尿をキャッチできそうな感じがします。
しかしマナーベルトは本来マーキングを防止するために巻くもので、尿を吸収させる目的ではありません。
そのためこれだけではずっと湿っていたり蒸れたりと環境が良くありませんね。
なのでここにオムツを貼り付けます。
代用オムツの選び方
人間用オムツも形状は様々ですが、マナーベルトに貼り付けるので、下着につける吸収パッドで探していきます。
・吸収量
小型犬の1日の尿の量がおよそ50mlであり、人間用はこれよりはるかに多い想定量になっているのでどれを使っても問題ありません。
1/10にカットしようが量的には問題ないです(笑)
・触り心地
私が購入するときは、商品のレビューを見て「蒸れない」「通気性が良い」と書いてあるものをピックアップしました。
そして実際に8時間使用後の犬用オムツといくつかの代用品の表面を触って比べましたが、どちらもびっくりするくらいサラサラでした!
なので人間目線と同じで買えば大丈夫かと。
・ズレないか
一番の問題点でした。
犬は人と違って股に挟まないので横ずれがあります。吸収シートは両端にテープが付いているものがほとんどで、ズレてしまうのはもちろんカットしたらテープが1か所になってしまいます。
そんな中、1つだけ全面にテープがあるものを見つけました!!!
これならどこでカットしてもテープ面が残るので問題ありません!
Amazonでセールをやっていないときはここがお買い得です!
使い方
先程のオムツを半分にカットして断面をマスキングテープで塞ぎます。


それをマナーベルトに貼り付けてワンちゃんの陰部に巻き付けるだけです。



気になること
重複するものもありますが、私がこれをやる時に気にしたことをまとめてみました。
Q 代用品でもきちんと吸収するのか
A 小型犬の1日の尿の量がおよそ50mlであり、人間用はこれよりはるかに多い想定量になっているので問題ありません。
Q ムレたりはしないのか
A 8時間使用後の犬用オムツと代用品の表面を触って比べましたが、どちらもびっくりするくらいサラサラでした!
Q 犬用オムツの表記は「○○時間」、人間用のは「○○ml」。 違いは?
A ないといっていいです 。
犬用オムツの公式サイトでは、12時間の犬の尿の平均量を吸収できる能力がある→最長12時間使用可能と表示しているので、結局は量で考えて構いません。
ただし、交換頻度は量だけでオムツ決めないようにしましょう。私は触り心地と衛生面から8〜12時間以内では変えるようにしています。
Q 切ると中から粉が出てくるけど大丈夫なのか
A これは高分子吸収体というもので、これが水分をキャッチしています。乾燥状態でも水を含んだ状態でも人体に害のない物質です。ただしあえて体内には入れないでください。
Q 切った断面にテープをしないとどうなるか
A 大した量じゃないですが、使用中に粉が床に落ちてきました。
Q 人用オムツは1/3カットでもいけるか
A まずは1/2カットで、尿の広がりを確認しましょう。面積的にカバーできていれば1/3カットでもいいと思います。
私は断面を塞ぐ手間が増えるのでやっていません。

おすすめ商品とレビュー
アテント 下着につける尿とりパッド(42枚入)
確実にこれです。
真ん中の帯状のフィルムを取ると接着面です。


・ズレ◎
・感触◎
強いて言うならもっと強力な両面テープでもいい!ってくらいですかね
マナーベルトは適当に買ってください。マジでどれでもいいです(笑)
最後まで読んでくださりありがとうございます!
コメント