パソコンやゲーム機、FireStickなど多くの機械の映像出力となっているHDMI端子。
この端子には抜き差し回数の寿命があるんです!
その回数とは、、
5000回‼
そんな抜き差ししねえよ!
1日に4回抜き差ししていれば、3年半で壊れる計算だから
ノートPCならありえない数字じゃないんだよ。
私はパソコンをダイニングテーブルで使うので食事ごとにどかしていました。
そうすると4回なので、これはやばいと思い対策することにしました!
目次
壊れてしまったらどうするのか?

ネットの修理業者なら部品交換で1~3万円、製造メーカーで保証期間外に修理依頼をすると5万円を超えるケースになることも、、
最悪の場合、基盤ごと交換ともなると20万円近くの修理代なんてこともあります。
いずれにせよ数万円はかかるといったイメージですね。
対策しておくに越したことはありません。
HDMI端子・ケーブルの耐久性

HDMIは正確には5種類の形状があるのですが、ほとんどがよく見るType-Aというこの画像の物なので
先ほど抜き差しの寿命は5000回と言いましたが、あくまでこれは正しく使用した場合の目安ですので乱暴に抜き差ししていたらあっという間に壊れてしまうかもしれません。
中には抜き差し回数10000回のものもあるようですが、
それはコード側の話なので、端子については5000回がほとんどです。
長持ちさせる方法と注意点
抜き差しは根元を持ってまっすぐ抜く
コード部分を引っ張ったり上下左右にグリグリして抜いていませんか?
固いときあるししょうがないじゃないか
すぐにやめましょう。5000回どころか1回で壊れてしまいますよ。
ケーブルに負担がかかるような曲げ方をやめる
私がやっていたのですがこんな感じに差し込んですぐに90°回転。。

ケーブルの根元を見ると上に引っ張られているのがわかりますし、
端子にも相当な負担をかけていました。うーん、反省。。
抜き差しする回数を減らす
・コネクタを使う
端子への負担と直接の抜き差しを減らす便利グッズがこれ!!

マウスの邪魔になっていた端子が、、、
コードを無理に曲げることなく後ろへといってくれてるじゃないですか!!

屋外への持ち運びの時なんかは外してください。
コネクタが本体端子を傷つけてしまいます。
私が購入したのはUGREEN社製の2個セットのもの。
安かろう悪かろうでおなじみ中華製ブランドではあるのですが、
MADE IN CHINA の中では安心・安全のブランドみたいなのでコチラにしました。
![]() | UGREEN HDMI L型変換アダプタ 左右変換 90度 270度 2個セット HDMIオスtoメスアダプタ L型 HDMI延長アダプタ 4K/60Hz 3D対応 金メッキコネクタ 価格:1,415円 |

・分配器を使う

1つのモニターでいろいろなものを映し出そうとしたら、
機械を変えるたびに抜き差しをしなければならないですよね。
これがあればボタン1つで出力元の変更ができるので、
端子の負担軽減とラクもできちゃいます!!!
・抜き差しはまっすぐに
・ケーブルを無理に曲げない
・直接抜き差しする回数を減らす
終わりに
普段気にしたことがないけどこれからは気を付けようってことは意外と多いですよね。
これからもそういったことを発信していくので、
気になった方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回はこれで終わりです。
最後まで読んでくれてありがとうございます!
コメント